DimensionalReg’s blog

一日一万回 感謝の記事投稿

本棚の写真

概要

教員の研究室に訪問したとき,院生部屋の他人の机の前を通りかかったとき,彼らの所蔵する書籍や本棚を見るのは楽しい.本記事では自分の本棚の写真を掲載して,そこに映り込む本たちを紹介するものである.

f:id:DimensionalReg:20200814180048j:plain

研究室の本棚

紹介

左から順に紹介する

  • 力学ランダウ・リフシッツの有名な本なので持っていた方が良いのかと思い購入.そんなに読んでいないが必要になる時がいつか来るはず.
  • 量子力学 I・II:学部時代の量子力学の授業の副読書として購入.大学院入試対策として読んだ.二巻の方は摂動論のところくらいしか読んでいない.
  • 線型代数入門:学部時代には別の教科書で勉強したが,大学院に進学する際により専門的に書かれているこの本を購入.進学後,線形代数の知識不足が明らかになりすぐに活用.ジョルダン標準形のところは読んでいない.
  • 線型代数:上で紹介した線型代数入門に書かれていない,外積空間の勉強のために購入した.そんなに読んでいない.
  • 相対性理論:序文が有名な教科書.コンパクトサイズで気に入っている.
  • 多様体の基礎:「多様体の勉強ゼミでもするか」ということで購入したが,ゼミは開催されなかった.まだ読んでいない.
  • 複素関数:場の量子論を勉強し始めて,複素関数の知識が薄いことに気がつき購入.適宜参照したが,通読はしていない.
  • 群と物理:物理の学生向けに書かれた群論の教科書として有名.学部時代にゼミをすることになり購入.通読はしたが,最近読み返していて初見の内容のように感じるところもあった(ツライ).
  • 工学のための関数解析量子力学の数学的なところが気になった時期があり,関数解析の勉強のために購入.読む前に,他のことに関心がうつり読まずに放置.
  • PeskinのQFT素粒子論研究室の修士1年の学生がゼミで使う本.自分は別のQFTの本でゼミをしたので通読はしておらず,主に散乱の計算を参照するために利用している.
  • 量子論の基礎(清水):上で紹介した量子力学の教科書とは毛色の異なる内容が書かれている.サクサク読めて面白い.
  • 統計力学 I・II統計力学の教科書として有名.大学院入試の勉強のために購入した.今でもたまに参照する.
  • 大学演習 熱学・統計力学:院試対策で購入して使用した.全ての問題を解いた人は著者以外この世にいないのではないかと思わせる分量.
  • 数理物理学の方法 上:なんとなく買ったが難しくて読んでいない.
  • 場の量子論(坂本):場の量子論の入門書として人気.通読はしたが,以外とあとで参照することがある.
  • 弦とブレーン素粒子論の学生ならば弦理論は教養として知っていなければということでゼミをやっている.ゼミの本としては適切な難易度・行間・範囲で気に入っている.
  • ゲージ場の量子論 I・II:久後ゲージと呼ばれ有名.一巻の最初のほうとゲージ場の量子化のところのみ詳しく読んだ.二巻にも色々な内容が書かれているので,いつか通読したい.
  • 格子上の場の理論:格子QCDについて知るために購入して読んでいる.
  • ゲージ理論解析力学:上で紹介した久後ゲージの5章を読んでいて,「拘束系の解析力学」がわからなくなったので購入.わかりやすい.